天気とカラダ

高校球児の活躍も一区切り、セミのざわつきも少しずつ落ち着きを見せ始めた今日この頃、皆さまいかがお過ごしですか?…詩人です。笑
暑さもピークを過ぎたかと思いきや、悪天候による災害の報道も聞かれ、それが去った後にはまた猛暑日の予報ですね。体調はいかがでしょう?
夏バテや夏風邪で苦労している方も周りには多くいます。不安定な天候で身体の怠さが続いている方もいるようです。
天気(気圧)と自律神経(気持ちや体調)には関係があるようですが、ご存知ですか?天気病みや古傷が疼くのはこれが原因とも言われています。
焦燥感やイライラは自律神経の乱れ、コントロール不良の可能性が高いです。
また、自律神経は呼吸と大きな関係があります。
次の日の予定を気にする必要がなくのんびり気持ちよく眠っているときと、何かに焦っていたり怒っていたり急いでいたりしているときとを思い返してみてください。
それぞれどんな呼吸をしていますか?どんな姿勢をしていますか?
呼吸の速さや深さ、全身の心地よさ はきっと違いがあるはずです。力の入り方もきっと違いますよね?
自律神経によって呼吸が変わるんだと思います。
逆に呼吸によって自律神経をコントロールすることもできると思っています。
レッスンを終えた後の皆さんからいただく感想は、
『眠くなった』『身体が軽くなった』『お腹が空いた』『気持ちよくなった』『スッキリした』などの言葉をいただくことが圧倒的に多いのですが、これは【呼吸を快適にできるようになったから】【快適な呼吸をできる身体になったから】だと思います。
A-yogaでは『快適に呼吸ができる骨格づくり』を大きなテーマの一つとしています。
身体を動かすことで快適な呼吸ができる位置に骨格を整え、脳に刺激を与え、自律神経を自力でコントロールできるように脳に教育しているのです。
それが筋トレ、ストレッチとの大きな違いの一つです。
大草原で気持ちよく昼寝をするときのような、気持ち良い呼吸を一度体験してみませんか?😊

0コメント

  • 1000 / 1000